第4回調査・活動報告会

令和5年2月12日に、当協会の調査・活動報告会がKNB入船別館で開催されました。

1件の活動発表時間が、25分程度と短い時間でしたが、6人の皆さんは要領良くまとめられ、スムースに終了す
る事が出来ました。どの活動発表も、聞けば聞くほど疑問が増すという、興味深い発表でした。
今回の発表に漏れた方がおられほど、発表望者が多いので、次回も素晴らしい活動発表会になりそうです。

冬の水鳥観察会のご案内

富岩環水公園は街中にありながらも、冬季は多くの渡り鳥(カモ類やカモメ類など)がゆうゆうと泳ぎ回り、餌(水草)を摂る様子が観察できます。また、カイツブリやオオバンのように潜水して餌を摂る水鳥も観ることができます。運がよければ、パンダのような配色のミコアイサに出会えるかも知れません。
講師の方々の解説を聞きながら、多くの水鳥たちの様子を観察したいと思います。

日時: 令和5年 2月11日(土)祝日 9:15集合、11:30解散予定
集合場所: 富岩運河環水公園 野鳥観察舎

参 加 費 : 300 円 (会員及び家族は100 円)
持 ち 物 : 筆記用具、図鑑、双眼鏡(8倍位)等
参加申込み: ハガキ、電話、FAX、Eメールのいずれかでお知らせください。

申し込み期日 : 資料の都合上、2月6日(月)までにお申し込み
ください。 (当日参加 可)
申込先:富山県自然保護協会事務局

2023年度の写真を募集します

「すばらしい自然を・・・」

第29回環境写真展の写真を募集します。
当協会では自然の大切さを訴えています。
日頃の生活や活動の中で心に留まった自然の風景等をお寄せください。

サイズは4 切りワイド(額は協会のものを使用)
・原則1 名につき2 作品以内
・作品には ①氏名
②題名
③撮影日
④撮影場所
⑤コメント(60 字以内)
・応募締切 令和5 年3 月31 日(金)必着

NOP 法人富山県自然保護協会事務局まで郵送または、事務所までご持参ください。

60周年記念式典

2022年10月23日に当協会の60周年記念式典が開催されました。

式典やレセプションの様子と、富山県立名誉教授 岡田 敏美先生の記念講演の記録を公開します。

本投稿のリンクよりPDFファイルとしてダウンロードできますので、ご覧いただけますと幸いです。

富山県自然保護協会は、「自然を尊び、自然を愛し、自然に親しむ」の精神で、人々のくらしに欠かせない大切な自然環境の保全に寄与すべく、これからもより一層励んでまいります。

ラジオ放送のご案内

昨日7月27日、富山シティエフエム(77.7MHz)にて、当協会の紹介を収録してきました。
以下の内容で放送されます。お見逃しなく\(^o^)/ ♪

放送局富山シティエフエム
77.7MHz
放送日8/1~8/5 (5日間)
PM4:40~4:50
参加者榮、天野、岡本 
内容協会の概要・取り組み
60周年記念事業の紹介
参加呼びかけなど

第3回調査・活動報告会

2/20に行われた、第3回調査・活動報告会の動画を公開します。

当協会の会員による活動報告です。みなさんよく調べたり活動しておられます。そして上手に面白くまとめています。すばらしいですね。

合同写真展の様子

先日開催されました「立山黒部ジオパーク協会 × 富山県自然保護協会 合同写真展」の会場の様子をお届けします。
3日間で延べ約1000人の方にお越しいただきました。たくさんのご来場ありがとうございます。
県外からのお客様も多く、富山県の素晴らしいところを感じていただけたのではと思います。

[開催案内] 立山黒部ジオパーク協会 × 富山県自然保護協会 合同写真展

「奇跡の大地と自然の鼓動」と題しまして立山黒部ジオパーク協会様と富山県自然保護協会による合同写真展が開催されます。

富山県の地形は、富山湾の海底1000mから霊峰立山までの高低差4000mがごく限られた面積に凝縮されています。このような地形は世界でも珍しく、かつて明治時代に河川の土木技術の近代化のために日本に訪れたオランダの技師、ヨハネス・デ・レーケは、常願寺川を見て「これは川ではない、滝だ」といったと伝えらていることからも、その特異さがうかがえます。

立山に降り積もった雪や雨は、川や湧水となり平野部を潤しています。ブナ林など森が蓄えた雨水は、その土壌の栄養分が溶け込み海へと運ばれ、ブリやトヤマエビなど多くの魚介類を育てます。立山連峰や草木や虫や動物たちが四季を通じて織り成す多様性に富んだ景観、このような自然環境に私たちは暮らしています。

そして、豊かな暮らしに欠かせない、この大自然の素晴らしさや大切さをお伝えできればと、沢山の写真が集まりました。

今年、当協会は発足60周年を迎えます。この節目の年に、合同で写真展の開催ができることを大変うれしく思います。この機会に是非ともご覧ください。

なお、展示会場では新型コロナウイルス感染症対策を実施し、安心してご覧いただけるよう配慮しております。ご来場の際はマスクのご着用と咳エチケット、風邪症状など体調がすぐれない場合にはご来場をお控えいただきますようご協力をお願いいたします。

会期:2022年4月8日(金)~11日(月)
   AM9:30~PM7:00(最終日のみPM5:00まで)
会場: 富山市ガラス美術館 5Fギャラリー1・2